運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
253件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-05-25 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

その資料の展示の中を見させていただきましても、そのハンセン病歴史、また、らい療養所での生活、そして、生きるその希望のためにそれぞれ文学であるとか、また陶芸をしながらそのあかしをされているという、様々なこの資料館がございまして、年間三万人が見学をされているということでございます。

山本博司

2005-03-30 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

当時、日本においてらい療養所の中に専門家という方々がたくさんおられた。このWHOの専門家会議の答申に対して、では日本専門家がそれにどのように反論をするのかということを期待することもなく、個々の専門家の御意見らい政策を変えるべきではないという意見のままでこの政策が続けられ、御承知のように、その翌年の昭和二十八年には事務次官通達が出されまして、それまでのらい政策が継続されるようになりました。  

五島正規

2001-05-31 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

今までどおりというのは、例えばらい療養所に入っておられる方が旅行とかあるいはその療養所で受けられない医療というものがある。その外部医療をどうするかということについては、外部の適当な医療機関における委託治療ということで、これを着実に実施してもらいたいということで御意見がまとまったというふうに私も聞いているわけであります。  

桝屋敬悟

2001-05-31 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

、そして「第六条第八号中「国立らい療養所入所患者」を削る。」と。この国民健康保険法六条というのは適用除外規定です。これを削るということはこの廃止法の附則によって国民健康保険の被保険者となれるという、こういう趣旨なんですね。この国民健康保険法第六条の八号で、これまで被保険者になれなかったけれども、なれるようになった、削除されましたから。  

大森礼子

2001-05-29 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

もともとここでも日本と同じようにキリスト教らい療養所として発足していましたけれども植民地として侵略して以降、院長には日本人医師が当たり、終戦直前には六千人の方が小鹿島という療養所に収容されておりました。ここでも強制隔離強制労働断種が行われておりました。ここは日本よりももっとすさまじくて、例えば、まきが必要、燃料のために小枝を切っただけで罰則として断種が行われる、こういうこともございました。

瀬古由起子

1996-03-25 第136回国会 衆議院 厚生委員会 第6号

また、そういうふうな社会の存在の中において、辛うじてらい療養所に入り、みずからの権利、社会的自由を束縛する中において生活する、そのような形での福祉のもとに追いやられているという状況行政が積極的に改善するということができない。そういうことを逆手にとって、それがあるから改正できなかった。これはまさに行政の怠慢であったし、立法府の怠慢であったと言わざるを得ないと思います。  

五島正規

1993-06-03 第126回国会 参議院 厚生委員会 第11号

政府委員谷修一君) ハンセン病のいわゆるらい療養所を退所された方々生活援護につきましては、現在、財団法人藤楓協会委託をいたしまして、退所された方のあるいはされる方の生活訓練指導職業指導といったような更生相談事業、それから就労助成金の支給、それから相談事業などを実施いたしているわけでございますが、そういう方たちの老後の問題ということにつきましては、福祉など一般の社会保障制度の中で対応しているということでございます

谷修一

1993-06-03 第126回国会 参議院 厚生委員会 第11号

国立らい療養所入所者につきましては、お話のございましたような高齢化に伴う合併症がふえ てきているということに対応するための医療の充実なり、あるいは看護婦介護員を中心とした職員の増員、それから視覚障害ですとか先ほど申しました高齢化の問題、それから身体障害、そういうものに対応した患者の処遇の改善あるいは福祉の向上、患者さんの居住者棟などの施設の整備などを大きな柱としてハンセン病対策について努めているところでございます

谷修一

1993-06-03 第126回国会 参議院 厚生委員会 第11号

政府委員谷修一君) 在宅のハンセン病患者さんで外来の治療を受ける方についてのお尋ねでございますが、ハンセン病については専門医が現実の問題としてはほとんどらい療養所におられるというようなことで、私ども承知しております限りでは、ほとんどの方がらい療養所において医療を受けられているというふうに理解をしておりますが、この場合は、治療費については全額公費で負担をしているわけでございます。  

谷修一

1992-04-07 第123回国会 参議院 厚生委員会 第4号

国立らい療養所試行の実施に当たりましては、特に私どもも注意を払っておりまして、介護職員等にポケットベルを携行させるなどの方策を講じまして、患者さんとも十分に入ります前も相談をし、かつまた実際に試行中もいろいろと御意見を伺っておるわけであります。そのような形でやっておりまして、職員の週四十時間勤務体制につきましては、御理解をいただいておるものと考えておるわけであります。  

寺松尚

1991-04-18 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

説明員(江利川毅君) 国民年金法の第八十九条でございまして、次の各号のいずれかに該当するような場合には保険料を納付することを要しない、そういうことで、障害年金等を受けているようなケース、あるいは生活保護を受けているケース、それから国立らい療養所等の施設に収容されているケースが免除できるということになってございます。

江利川毅

1987-08-27 第109回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

そのうちで国立病院らい療養所等を除きますと、わずかに三つ国立病院療養所が担当しているという状況でありまして、全体からいえば八百五十を上回る中で三つ機関が担当しておるわけでございます。それはまた逆に言えば、大部分地方自治体等の御努力によって離島等の診療が確保されているということでございます。

斎藤十朗

1986-05-13 第104回国会 参議院 内閣委員会 第7号

指摘のように、まだ東南アジア、さらには広くハンセン病に悩んでおります開発途上国はたくさんあるわけでございまして、民間の方々の御支援も得ておりますけれども、私どもといたしましても、国立らい研究所多摩研と言っておりますが、そういうところ、あるいは国立らい療養所のドクターを開発途上国へ派遣する事業でございますとか、あるいは逆に途上国から医療従事者方々をお受け入れいたしまして研修をしていただくようなことで

仲村英一

1986-04-24 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

さらに、お尋ね医師の確保でございますが、確かに医療機関全般につきましての問題があると同時に、特にらい療養所につきましては、その位置的な関係でございますとか専門性の問題ということで、私どもとしては非常に確保しがたいのが現状でございます。しかしながら、医療対象がそういう方向へだんだん移ってきたということもございますので、何らかの方法で定員を確保してまいりたいと考えているところでございます。

仲村英一

1986-04-24 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

上原委員 それともう一つは、これは全患協の方から出されているもので、厚生省の御計画の中には、国立らい療養所こういうものは統廃合の対象外ということにもなっているかのようにも思うのですが、関係者大変心配をしておりますね。今度の十年計画の中あるいはこれからいろいろやろうとする中で、こういう面はどうなるのですか。

上原康助

1986-04-16 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

では厚生大臣、昨年、我が国山県にらい療養所愛生園、光明園というのがございます。長島という島にこの二つの療養所がございまして、長島という島の名前をとりまして長島架橋ということで、人間回復の橋ということで、大変全国の十六カ所の私立国立入れまして療養所患者皆さんからも、待ちに待った我々の人間回復のシンボルであるということで、全国紙にも大きく取り上げられたところでございます。  

日笠勝之

1986-04-16 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

木戸政府委員 国立らい療養所は、先生御存じのようにハンセン病患者のみを収容するいわば特殊な施設でございまして、設立の経緯、これは戦前から戦中にかけまして、いわばかなり強制的な収容をしたというような歴史的な経緯もございます。それからやはり、単なる医療でなくてそこが生活の場になっているという、そういういわば患者さんの生活実態運営方法が違っているというような問題がございます。

木戸脩

1986-04-16 第104回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

元信委員 それでは次へ行きますが、統合・移譲の対象となる施設の中にらい療養所というものが一つも含まれていないわけですね。この含まれていない理由について、らい患者皆さんの中には、これとは別枠ではっさり統合あるいは削減をするのではないかという心配もあるやに聞いておりますけれどもらい療養所をこれに含まれなかった理由について承りたいと存じます。

元信堯

1985-03-26 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

これは、国民年金障害年金障害福祉年金母子福祉年金または準母子福祉年金受給者であるとき、生活保護法による生活扶助を受けておられるとき、らい療養所等に入所しているときでございます。  そのほか申請免除制度が九十条にございまして、被保険者保険料を納めることが経済的に困難なときに、都道府県知事に申請しまして、その承認により保険料を免除する仕組みになっております。  

長尾立子